関東錬成大会へ向けて
2011春季全関東空手道錬成大会の道場内申込が、3月5日(土)に締め切られました。
参加される選手の皆様は、今の時期一番稽古に熱が入っているのではないでしょうか。

実は今回、私も第3部の真剣勝負ルールでエントリーさせて頂いております。
いつも大会当日は賞状の作成を担当しているのですが、作業の合理化を上手く見つけ出し、
第3部に自身が参加する時間を作る事が出来ました。
これから3月26日(土)の大会へ向けて、パンフを作成しながら、クラス別人数一覧、
コート割り、各部の時間割、対戦表等の最新情報のアップを行い、
道場では出場する選手の稽古を盛り上げ、自身の稽古も行っていきます。
選手目線で、空手を頑張っている皆さんを、裏方、事務方から応援していきたい。
いつも通り大会当日の夜は、入賞者一覧をその日のうちにアップする予定です。
大会に関する最新情報を、ケータイのメールへもお知らせしていますので、
良かったらご利用下さい。
以下のQRコードから空メールを頂くだけで手続きは完了、
既に何人もの方から登録を頂いております。
各部の開始時間等の大会情報が、一番早くて確実です。
※yahooメールからの送信になりますので、受信出来る設定を確認しておいて下さい。

参加される選手の皆様は、今の時期一番稽古に熱が入っているのではないでしょうか。

実は今回、私も第3部の真剣勝負ルールでエントリーさせて頂いております。
いつも大会当日は賞状の作成を担当しているのですが、作業の合理化を上手く見つけ出し、
第3部に自身が参加する時間を作る事が出来ました。
これから3月26日(土)の大会へ向けて、パンフを作成しながら、クラス別人数一覧、
コート割り、各部の時間割、対戦表等の最新情報のアップを行い、
道場では出場する選手の稽古を盛り上げ、自身の稽古も行っていきます。
選手目線で、空手を頑張っている皆さんを、裏方、事務方から応援していきたい。
いつも通り大会当日の夜は、入賞者一覧をその日のうちにアップする予定です。
大会に関する最新情報を、ケータイのメールへもお知らせしていますので、
良かったらご利用下さい。
以下のQRコードから空メールを頂くだけで手続きは完了、
既に何人もの方から登録を頂いております。
各部の開始時間等の大会情報が、一番早くて確実です。
※yahooメールからの送信になりますので、受信出来る設定を確認しておいて下さい。


ロシアへ出発!
昨日、ロシアのモスクワで開催される国際青少年大会へ向け、
極真館の日本選手団が成田空港より出発いたしました。
日本より選手団の活躍と無事を願っております。


会場のネット接続環境により生中継は難しいとのことですが、
現地モスクワから相沢支部長より、以下のサイトで動画にて最新情報を提供して頂けます。
是非ご覧になって下さい。
12月11日(土)予戦、12日(日)本戦、共にモスクワ時間で午前10時開始です。
モスクワと日本は6時間の時差がありますので、
モスクワの午前10時の開会式が、日本の夕方4時にあたります。
http://www.ustream.tv/channel/kyokushinkanutv
極真館の日本選手団が成田空港より出発いたしました。
日本より選手団の活躍と無事を願っております。


会場のネット接続環境により生中継は難しいとのことですが、
現地モスクワから相沢支部長より、以下のサイトで動画にて最新情報を提供して頂けます。
是非ご覧になって下さい。
12月11日(土)予戦、12日(日)本戦、共にモスクワ時間で午前10時開始です。
モスクワと日本は6時間の時差がありますので、
モスクワの午前10時の開会式が、日本の夕方4時にあたります。
http://www.ustream.tv/channel/kyokushinkanutv

第8回全日本を終えて
第8回全日本空手道選手権大会が大成功に終わりました。
極真館の一道場責任者として、大会の一裏方スタッフとして、
お礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

私は今回も、コートの正面よりずっとビデオカメラを回している役割でした。
試合中に何かあった時のための“ビデオ判定”の材料にもなるので、気を抜けません。
写真の体勢のままで長時間撮影、おかげで右肩だけが凝っちゃってます。
実際にビデオ判定となった場面が、今大会は1回だけありました。
以下の場面です。パンチの当たったところが反則箇所なのかどうか?

確かに一瞬のことですし、審判も見える角度によっては判断しづらいと思われます。

その場でスロー再生をして判断しました。
道着を着ている箇所にパンチが当たっているのが分かります。
大会の夜に入賞者一覧をアップすると、
翌日のアクセスが400を越えているのに驚きました。
ブログをリニューアルし、これからもさらに記事を更新していきますので、
ご支援よろしくお願いいたします。
極真館の一道場責任者として、大会の一裏方スタッフとして、
お礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

私は今回も、コートの正面よりずっとビデオカメラを回している役割でした。
試合中に何かあった時のための“ビデオ判定”の材料にもなるので、気を抜けません。
写真の体勢のままで長時間撮影、おかげで右肩だけが凝っちゃってます。
実際にビデオ判定となった場面が、今大会は1回だけありました。
以下の場面です。パンチの当たったところが反則箇所なのかどうか?

確かに一瞬のことですし、審判も見える角度によっては判断しづらいと思われます。

その場でスロー再生をして判断しました。
道着を着ている箇所にパンチが当たっているのが分かります。
大会の夜に入賞者一覧をアップすると、
翌日のアクセスが400を越えているのに驚きました。
ブログをリニューアルし、これからもさらに記事を更新していきますので、
ご支援よろしくお願いいたします。